PR

一歳児向けパスタの分量と調理法:幼児用のパスタの茹で方や、市販のスパゲティの選び方と味付けのコツ

パスタ 子育て

一歳のお子様に適したパスタの量は、大人用の乾燥麺の約1/3束、およそ30グラムが適切です。

大人が食べるときの茹で時間だと、少々硬めです。

子供向けには、2〜3分程度長めに茹でて、より柔らかく仕上げましょう。

1歳児には、乾麺を3cmくらいにしてから茹でるか、味付けした後にハサミでカットしましょう。

離乳食期や幼児に適した、短くて食べやすい乾燥麺を使う方法もあります。

味付けは、子供用のパスタソースを活用するのも一つの方法ですし、離乳食が完了したら大人のパスタを取り分けする方法もあります。

1歳から2歳の子どもの適切なパスタ量:目安は1/3束

1歳から2歳のお子様に与えるスパゲティの適量は、乾麺で約1/3束が好ましいです。

大人の一食分の目安が一束なので、大人が食べる量の1/3が目安ですね。

これを超えると、炭水化物の摂取量が多くなりすぎる恐れがあります。

各ブランドのパスタ1束は、通常80~100g程度の重さです。

※茹でた後の麵の重さは、だいたい2.5倍(200~250g)になります

計算すると、乾麺1/3束は、茹でる前で約30g、茹でた後で約75gとなります。

大人用の乾麺を子供にも使用可能

大人用の乾麺パスタを子供に与えても問題ありません。

うどんなどの他の麺類とは異なり、パスタは主にデュラムセモリナ(小麦)のみで作られ、通常は塩分を含んでいません。

(ママーやCO-OPなどのブランドの製品を見て確認しました)

ただし、まれに塩や卵を使用している製品もあるため、購入の際は成分表示をチェックすることが望ましいです。

大人用のパスタを選ぶ際は、糖質オフや特殊な成分が加えられたものではなく、普通のパスタを選ぶほうが良いでしょう。

パスタは、離乳食後期(9〜11ヶ月)から取り入れているご家庭もあるかもしれませんが、まだ試したことがなければ、ぜひ取り入れてみてください。

後ほど紹介しますが、離乳食用の乾麺を使用するのも一つの方法です。

パスタをメニューに加えることによって、子どもの食事のバリエーションが広がります。

1歳~2歳児向けのパスタ(乾麺)の茹で方

1歳から2歳の子どもに最適なパスタの調理方法は、柔らかく茹でて、食べやすいサイズに切ることです。

通常よりも2〜3分長く茹でる

一般的にパスタを茹でる時は、風味や食感のために塩を加えますが、子ども用の場合は塩を加えずに茹でることを推奨します。

パッケージに記載されている茹で時間より、2〜3分多く茹でましょう。

実際に食べてみて、適切な柔らかさを確認してみましょう。

食べやすい長さにカット

パスタは、子どもが食べやすいように短く切ります。

1歳の子どもには、約3cmの長さが適しています。

子どもが麺類に慣れてきたら、徐々に長さを増やしていくことができます。

我が家にも1歳半の子どもがおり、昼食や夕食にパスタをよく食べています。

最初は3cmくらいに切っていましたが、現在は1本を4等分しています。

子供のパスタを別茹でするときは、茹でる前にパスタを折って短くすると、作業が簡単です。

親と一緒にゆでる時は、でき上がって取り分けしてから、キッチンばさみなどでカットすると良いでしょう。

手づかみ食べやフォークの練習に適している

1歳前後の子どもは、手づかみ食べするようになっていると思います。

パスタが短すぎると手でつかむのに向かないこともありますが、4等分くらいの長さなら食べやすいです。

また、パスタは、フォークを使った食事の練習にもぴったりなメニューです。

赤ちゃん向けのパスタ選び:離乳食から幼児食まで

離乳食や幼児食に適したパスタは、市販で簡単に見つけられます。

大人が普段食べる乾麺も、赤ちゃんには安心して使えるからです。

1歳前後の赤ちゃんの場合「はくばく」ブランドの短くカットされたパスタもおすすめです。

さらに、ソース付きのスパゲッティも、グリコ、キューピー、和光堂などから販売されています。

はくばくのベビースパゲッティ:離乳食後期から幼児期まで

はくばくが提供するベビースパゲッティは、離乳食後期から幼児期に適しています。

パッケージには、離乳食後期、離乳食完了期、1歳半以降の子ども向けの適量や、調理方法(電子レンジでの調理も可)が明記されています。

離乳食後期は15~20g、1歳から1歳半は20~30g、1歳半以降は30g以上が推奨されています。

主原料はデュラムセモリナ(小麦)で、約2.5cmにカットされているため、特に離乳食期のお子様には使い勝手が良いですが、1歳半頃の子どもにはもう少し長さがあってもよいですね。

グリコの1歳からのスパゲッティ

1歳向けの麵入りスパゲッティも市販されています。

すぐに食べられるので、忙しい時にも便利です。

一部の口コミでは、味付けが濃いとの意見もありました。

一歳半の子供へのパスタの提供方法

子供が一歳半になれば、パスタを分け合って食べることができます。

一歳半までは離乳食を中心にしますが、それ以降は大人と同様の食事を薄味に調整して与えられます。

私の家では、大人の食事を作りつつ、子供用にもパスタを分けています。

大人用のパスタは、塩を入れずに少し長く茹でています。

(アルデンテが好みという場合は、大人の分を先に引き上げるか、最初から別茹でにするのがいいですね)

わが家では、一緒にゆでたあと、最初に全体を子供向けの薄味にして取り分け、その後で大人用に味を調整しています。

子供用パスタの分け方

パスタを茹でるプロセスは、大人用と子供用で同じです。

塩は使わず、いつもより長めに茹でます。

大人用のパスタは普段半分に折って茹でますが、子供用は後でハサミで適切な長さに切ります。

茹であがったパスタにはまず薄味を加えます。

我が家ではナポリタンを頻繁に作るので、ケチャップとウスターソースを少量混ぜ込みます。

ここで、子供用の分を取り分けて、ハサミで子供が食べやすい長さに切ります。

その後、大人用のパスタに味を加えます。

この方法を取れば、大人用と子供用のパスタを別々に作る必要がなくなります。

私の子供はパスタが大好きで、よく食卓に登場します。

1歳半の子供には大人用のパスタソースは早い

市販されているパスタソース(缶詰やレトルトタイプ等)に特定の年齢制限はないものの、1歳半の子供には早いかもしれません。

わが家でも、まだ与えていません。

外出時などに、大人用のパスタを少量を与える程度なら問題ないでしょう。

市販のパスタソースには、味が濃いものや、油分や添加物が含まれているものが多く、1歳半の子供の内蔵が完全に発達していないことを考慮する必要があります。

1歳頃なら、ケチャップとウスターソースを少し加えただけのパスタでも楽しく食べてくれますよ。

また、市販の子供向けパスタソースを活用する方法もあります。

例えば、アンパンマンの1歳からの子供用ミニパックミートソースや、キューピーの1歳半から3歳頃向けのパスタソースなどです。

特に初めての子供の場合、どの食品を与えて良いか迷うことも多いです。

そんな時、子供向けのレトルトパスタソースを用意しておくと安心かもしれません。

まとめ

一歳児に適したパスタの分量などを解説しました。

一般的に大人が食べる乾麺パスタは、一束で約80~100グラムあります。

一歳の子には、その約1/3束、およそ30グラムのパスタが適切な量です(これは茹でる前の重さです)。

茹でた後、パスタの重さは約2.5倍に増えるため、約75グラムになります。

茹で時間は、パッケージに書かれている時間よりも2~3分長く設定することをお勧めします。

また、離乳食後期から幼児食期に適したパスタや、幼児用のパスタソースも市販されていますので、お子様に合った使いやすいものを選んでみるといいでしょう。

error: